鑑定のご案内はこちらからどうぞ

インド占星術で何がどんな風にわかるの?

インド占星術

還暦すぎて自分の人生を振り返るとき そして自分のホロスコープを眺めながら様々な思いが巡ってきます

インド占星術にはダシャーと呼ばれる個人の運命年表のようなものがあり 大きな運気の切り替え地点が解るのです 人生を振り返るとき そこで人生が変化していっていることが見事に確認できるのです

皆さまも年齢にもよると思いますが「自分の人生これでいいのか」「まだやれることがあるのでは」などと ふと日常の生活のなかで考えることがあるでしょう

自分の選択が間違っていたのか(特に仕事や結婚のこと)あの時 あの曲がり角を曲がらなかったとしたら・・

自分の今に満足し 感謝しながら毎日を過ごされている方どれ位いらっしゃるでしょうか?

 

インド占星術(ジョーティシュ)は

メソポタミアで発祥したとされる天文学がインド方面に伝わり そこでヴェーダというインドのカルマ思想と結びつき インド独自の占星術が発展してきたものです

(起源については諸説あって 最初からインドが発祥という説もあります そうかもしれません)

まず第1に太陽を中心として回転する太陽系の惑星が私たちの人生に多大な影響を及ぼすということ これが占星術の基本です

惑星ではないけど 月もとても重要であり ナクシャトラ(月宿)と言われる月の宿によっても今生の宿題や本質的なことが変わってきます

カルマ思想のお国柄であり 輪廻転生しながら精神性を高めて解脱することが目的とされています

日本人の我々にはなじみ深い考え方ではないかと思います

 

ホロスコープ(誕生時の惑星配置)に書かれてあることは

過去のカルマ(行為)の結果 今生こんなことを経験するであろうということ

カルマには良いことも悪いことも その中間もあります

生まれた時間 場所での惑星配置が描かれているのがホロスコープとかチャートとか言われているものです それは手のひらにも描かれてあるわけですが手相と違い

占星術では惑星と星座とハウスという占星術の体系を使って描かれています

それぞれの惑星やハウスには たくさんの意味(象意)がありその組み合わせが多数のヨーガと呼ばれる結びつきを作ります

それらのヨーガからその人の人生を読み取っていきます

 

そして その人だけの人生カレンダー

生年月日 誕生時間 誕生地からホロスコープチャートが出来ると本人だけのダシャーと呼ばれる人生カレンダーが求められます

各惑星期というのがあり 木星期 月期 土星期などそれぞれあります

その期間がどういった時期でどういう事を体験するのかが個人個人によって変わってくるのです

 

詳しく知りたい方は

インド占星術1Dayミニ講座も定期でやっておりますし

鑑定も随時受け付けておりますので お待ちしております

鑑定のご案内 対面大阪 オンライン全国
インド占星術で結婚・転職などのタイミングを鑑定 生まれ持った強み弱みの発見 今後の仕事の流れや出会いの時期など鑑定しています